機関紙もくじ6
機関紙204号 (25年5月5日発行)
もくじ
・機関紙204号 1面
1面
トランプ政治を考える ディール化する政治の先にあるものは何か (品川 昭 中富南在住)
◆ディール(取引)
◆関税戦争
◆社会の多様性を否定
祝 20年 (清水 雅彦 日本体育大学教授 九条の会・世話人)
・機関紙204号 2面
2面
韓国映画は軍事クーデターをどう描いてきたか (桂 壮三郎 映画監督 小手指南在住)
KCIA南山の部長たち
ソウルの春
タクシー運転手 約束は海を越えて
1987、ある闘いの真実
・機関紙204号 3面
3面
鈴木彰の「トランプの作法をなぞる石破流」
山本萠さん『ドゴンの遠い瞳』刊行
リレーエッセイ SNSの利用 (朝倉 道弘 花園在住)
・機関紙204号 4面
4面
憲法大好き! わたしにとっての第○条 part 3
普通の人びとの「信託」 (宮木 立雄 狭山市在住)
私が大切にしたい「憲法前文」 (実島 令子 中富南在住)
・機関紙204号 5面
5面
憲法大好き! わたしにとっての第○条 part 3
11条 胸張って言える日を (伊藤 くに子 山口在住)
9条さん よろしく (伏木野 静代 山口在住)
心に生き続けた9条の授業 (安藤 恵美子 中新井在住)
・機関紙204号 6面
6面
沖縄は訴える 防衛局職員の自作自演 (原田 みき子 沖縄県本部町在住)
・機関紙204号 7面
7面
結成20年おめでとう 会報203号を読み寄せられたメッセージ
宮部信明・阿部研也・岡本厚・暉峻淑子・関谷貞良・須田進・梅田正己・笹岡敏紀・鈴木彰・山田裕・丸山憲司・末浪靖司・伊勢秀夫・及川純司・今井康之 (以上敬称略順不同)
・機関紙204号 8面
8面
左 卜全 三ヶ島葭子 下 (山田 裕 北中在住)
Gallerry 9 「遊んで」 (柳下 喜久子 北秋津在住)
事務局から
機関紙203号 (25年3月5日発行)
もくじ
・機関紙203号 1面
1面
マスコミ・文化 九条の会 所沢 20年を迎えて (代表委員 草鹿 光世)
・機関紙203号 2面
2面
メディアの「今ここにある危機」 (岩崎 貞明 「放送レポート」編集長)
・機関紙203号 3面
3面
マスコミ・文化 九条の会 所沢 20年のあゆみ
2004年〜2007年
・機関紙203号 4面
4面
マスコミ・文化 九条の会 所沢 20年のあゆみ
2007年〜2011年
・機関紙203号 5面
5面
マスコミ・文化 九条の会 所沢 20年のあゆみ
2011年〜2014年
・機関紙203号 6面
6面
マスコミ・文化 九条の会 所沢 20年のあゆみ
2014年〜2017年
・機関紙203号 7面
7面
マスコミ・文化 九条の会 所沢 20年のあゆみ
2017年〜2020年
・機関紙203号 8面
8面
マスコミ・文化 九条の会 所沢 20年のあゆみ
2021年〜2025年
・機関紙203号 9面
9面
鈴木 彰の「日米は『同盟基軸』でどこへ行く」
リレー エッセイ 「文化の種まき婆さん」 (原 緑 長野県小川村在住)
平和への強い希求「あの夏の絵」
・機関紙203号 10面
10面
三ヶ島葭子(上) (山田 裕 北中在住)
Gallery 9 安曇野の春 (谷野 政美 下富在住)
事務局から
機関紙202号 (25年1月10日発行)
もくじ
・機関紙202号 1面
1面
石割山稜線からの富士山 (撮影:佐藤 清子 北岩岡在住)
2025年を迎えて (佐藤 俊廣 事務局長)
・機関紙202号 2面
2面
いかに戦争を防ぎ国際平和を実現するか
中国長沙市の日中韓フォーラムで報告した経験から (末浪 靖司 日中友好協会参与・日本平和委員会常任理事)
◇戦争防止の歴史的教訓から国際平和を展望する
◇武力の威嚇、行使禁じた国連憲章
◇戦力、交戦権を禁止した9条
◇「日中韓」で9条語る
・機関紙202号 3面
3面
被爆者とノーベル賞 (山中 茉莉 荒幡在住)
・機関紙202号 4面
4面
特集 2025年に思う
能登半島地震に思う (吉田 文枝 緑町在住)
石橋湛山の小国主義と9条 (大橋 秀光 小手指町在住)
俳句 かっこう句会新春を詠む
・機関紙202号 5面
5面
特集 2025年に思う
「逢う」を心がけ (北山 由 荒幡在住)
戦後80年に (谷田 博 けやき台在住)
時代の変わり目 声を上げ続ける (大津 郁江 日野市在住)
・機関紙202号 6面
6面
特集 2025年に思う
3つの政策の転換を (河登 一郎 中新井在住)
「憲法審査会」の傍聴席で… (田中 章史)
・機関紙202号 7面
7面
鈴木彰の「丸呑みで少数与党を丸支え」
リレーエッセイ 95歳の願い (堀内 一善 緑町在住)
音楽創造の原点を淡々と 『シンペイ 歌こそすべて』 大衆に向き合う生き方描く (鈴木 賀津彦 元東京新聞所沢通信部)
・機関紙202号 8面
8面
沖縄は訴える 米国が起こす戦争で… (原田 みき子 沖縄県本部町在住)
Gallerry 9 「ヒロシマ、そしてフクシマ」 (岡部 和子 並木在住)
全国首長九条の会が第5回総会と市民のつどい
山本萠クレパス画 2025カレンダー
事務局から
機関紙201号 (24年10月25日発行)
もくじ
・機関紙201号 1面
1面
裏金、旧統一教会問題 総選挙ー自民党政治に審判を (河野 慎二 ジャーナリスト)
◇公認、非公認で二転三転
◇裏金、旧統一教会問題、世論は許さない
◇組織的大犯罪に怒りの一票を
・機関紙201号 2面
2面
石破政権、総選挙、私はこう思う
◇裏金議員の再選は許されない (品川 昭 中富南在住)
◇次につなげる取り組みを (白田 真希 三芳九条の会)
◇アメリカの属国と憲法9条 (阿部 研也 狭山市在住)
・機関紙201号 3面
3面
石破政権、総選挙、私はこう思う
◇「コリャ駄目だ」 (清水滋雄 並木在住)
◇肥田舜太郎先生へのお知らせ (原田 勤 清瀬市在住)
被団協に平和賞
・機関紙201号 4面
4面
所沢市タウンミーティング 「平和・基地返還」に参加して (松本 進 並木在住)
所沢市タウンミーティング 「平和・基地返還」に参加して (山口 健司 上新井在住)
・機関紙2001号 5面
5面
「所沢市まちづくりセンター設置条例」の不備 (持丸 邦子 「公民館を考える市民の会・所沢」共同代表)
・機関紙201号 6面
6面
沖縄は訴える 【石垣島】 島外避難、疎開とは何? (大島 忠枝 いしがき女性9条の会)
【JCJ大賞】
●しんぶん赤旗日曜版
【JCJ賞】
●上丸洋一『南京事件と新聞報道 記者たちは何を書き、何を書かなかったか』(朝日新聞出版)
●後藤秀典『東京電力の変節 最高裁・司法エリートとの癒着と原発被災者攻撃』(旬報社)
●NHKスペシャル「冤(えん)罪≠フ深層〜警視庁公安部で何が〜」(NHK総合テレビ)
●SBCスペシャル「78年目の和解〜サンダカン死の行進・遺族の軌跡〜」(SBC信越放送)
・機関紙201号 7面
7面
鈴木彰の「どうしても世論の支持は得られない」
リレーエッセイ 長沼ナイキ基地訴訟と福島重雄裁判長のこと (串崎 浩 法律編集者 南住吉在住)
高校野球 筆まかせに (阿部 裕子 和ヶ原在住)
・機関紙201号 8面
8面
Gallerry 9 切り絵行燈 (鈴木 理枝 川崎市在住)
会報200号を読んで 編集部へのお便りから
・牛田 守彦 (教員)
・坂巻 克巳 (東京外語大・九条の会)
・宮部 信明 (元編集者)
・鎌田 慧 (ルポライター)
・藤井 幸子 (いしがき女性9条の会)
・梅田 正己 (200号1面執筆)
事務局から
ページトップへ
トップページへ